古峯神社にいってきました|結城市たかぎ接骨院|2017/01/04
みなさんこんにちは。結城市のたかぎ接骨院です。
年も明けまして2017年、1月3日に栃木県鹿沼市の古峯神社に初詣にいってきました。
ここへは以前より行こうと思っていたのですが、なかなか行けずじまいでした。鹿沼市とはいえ地図を見ると中禅寺湖はもうすぐそこ。初詣渋滞に巻き込まれないことを祈り午前9時、結城市を出発です。
一の鳥居です。神社まであと5㎞のところに建っています。
駐車場に到着です。結構な混み具合です。
本殿前に到着です。参拝まで長い行列ができています。
お賽銭を投げ入れ、2礼、2拍手、1礼にて今年の気持ちを伝えます(^^;
この神社は建物内に自由に出入りすることができ、いくつもの広間があり、さらに奥には宿泊する施設もあります。
神社の建物内のとある広間にはこのような天狗のご尊顔?が祭られております。写真ではお伝えしにくいのですが、大きさがおおよそ大人の身長くらいあります。周囲には参拝者がたくさんおられるのでそうは感じませんでしたが、もし自分ひとりぼっちでこの広間に通されたらちょっと怖いものがあります。
廊下を歩き進むと、不滅の御神火なるものがあります。比叡山の不滅の御宝燈を連想させられますね。
御朱印をいただきにさらに行列に並びます。この神社の御朱印は天狗様の絵が描かれますので、帳面は見開き2ページ要します。御朱印帳をお渡ししてから1時間後に取りに来てくださいとのことでしたものですから、この待ち時間を昼食に充てることにしました。
人気ナンバーワンのとりそばです。おいしくいただきました。
時間を見計らいながら御朱印を受け取りに戻り、行列に並びます。私もその一人に含まれるわけですが、本当に御朱印をいただく人たちが多いと感じます。それも若い年代の方がとても目立ちます。
御朱印をいただいたあとは、昨年おせわになったお守りをお返しして神社を後にします。
この神社は結城市からは片道90分程度で到着してしまう道のりです。遅起きの休日にでものんびり訪れてみてはいかがでしょうか。
お問い合わせはこちら
