日光東照宮にいってきました|結城市たかぎ接骨院|2016/11/29

日光東照宮・立木観音にいってきました

みなさんこんにちは。結城市のたかぎ接骨院です。

11月某日、紅葉も見頃とのことでこの時期まで温存しておいた、中禅寺立木観音についに御朱印をいただきに行くことにしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

朝6:00結城市を出発します。高速道路は使わず、新4号を延々と走ります。早めの出発なものですから、駐車場に到着してもこの台数です。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

紅葉も見頃です。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日は時間に余裕がるものですから、2100円を払って宝物館まで足をのばすことにしました。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「見ざる言わざる聞かざる」は補修のため、代わりにパネルがはめ込まれていました。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

権力の象徴と言ってしまえばそれまでですが、装飾がとてもきらびやかですね。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

陽明門も補修のためシートがかぶせられた状態です。門の天井に描かれた龍です。迫力がありますね。

 

御本社です。中にも入ってきたのですが撮影禁止のため写真は外観のみです。ここにも素晴らしい装飾が施されています。

眠り猫に会いに行きます(^_^)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

相変わらず存在感が控えめです(^_^)

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ひきつづき御宝塔を目指します。運動不足の私には戒めとなる階段が続いております。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

御宝塔です。

 

 

つづいて薬師堂の鳴龍を目指します。

ここも撮影禁止ですので写真はありません。事情のわからない外国の観光客がフラッシュをたいて撮影してしまい、「ノーフォトグラフ」と注意されていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここでは御利益のあるという鈴を買い求めました。ピンクや水色や黄色など全7色あり、わたしは限定色の黒を買いました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

つづいて宝物館に向かいます。ここでは陽明門の解説動画、徳川家康の想いをつづった動画を見ることができます。ここも撮影禁止ですので写真はありません。

 

時間は約11:00。東照宮をあとにして立木観音を目指します。想定の範囲内とは言え、いろは坂の渋滞は2時間以上かかりました。

つづきは次号になります。

 

ご予約・お問い合わせは

茨城県結城市結城7188-46

0296-33-6084 たかぎ接骨院まで

 

たかぎ接骨院ではぎっくり腰や打撲などの日常のケガ、肉離れ、捻挫、オーバーユースなどのスポーツのケガ、むちうち(外傷性頚椎捻挫)などの交通事故治療を受けることも可能です。

痛くない、切らない巻き爪矯正  →http://www.takagi-bo.com/bs/

巻き爪矯正 過去の症例  →http://www.takagi-bo.com/category/makitume/

「接骨院ってどういう時にかかれるの?」  →http://www.takagi-bo.com/

部活動、スポーツのけがは  →http://www.takagi-bo.com/sports2/

交通事故に遭ってしまったら・・・  →http://結城市交通事故治療.com/

お問い合わせはこちら

たかぎ接骨院。0296-33-6084。〒307-0001 茨城県結城市結城 7188-46
TOPへ戻る