勝福寺にいってきました|結城市たかぎ接骨院|2016/11/28

みなさんこんにちは。結城市のたかぎ接骨院です。

11月某日、いつものことながら朝5時に起床し、天気予報を確認し、今日も坂東三十三観音めぐりに行こうと決意します。前日、いまだ巡っていないお寺の数と建立分布を地図でながめながらいくつかのルートを候補に挙げており、今日は神奈川西部方面を選びました。神奈川西部方面は移動距離も長く、お寺が駅から離れているところばかりなので、自動車で巡ります。

結城市を6時ちょうどに出発します。新4号を南下し五霞を目指します。40分ほどで道の駅ごかに到着です。今日一日の交通安全を祈りながら缶コーヒーを買い求めます。これが最近の私のルーティーンとなっています(^_^)。

道の駅からすぐさま圏央道にのり南西に向かいます。この圏央道は地上から高いところに作られているせいか、制限速度が80kmだったり、70kmだったり、時には50kmまで制限される区間があります。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

五霞から40分くらい走り、お茶で有名な狭山PAに小休止にとまります。ここからは高尾山が近いせいか、ハイキング用のおにぎりやらお茶が数多く売られております。それを横目に見ながら自分は再び圏央道にのります。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さらに60分くらい走り、今度は厚木PAに小休止し、目薬をさします。写真こそは撮らなかったのですが、ここのトイレは空間の構造が立体的で、手洗い周りに高齢者や赤ちゃん用の大きめの椅子が設置されるなどいろいろな部分に工夫がされております。ガラス窓の部分も大変大きくとられよい景色を望むことができます。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

東名高速、小田原厚木道路を経由し8:40分、ようやく神奈川県小田原市、坂東三十三観音第5番飯泉山 勝福寺に到着です。

ご詠歌は かなはねば たすけたまえと 祈る身の 船に宝を つむはいいづみ

 

駐車場で自動車から降りると同時に、「習志野ナンバー」、「宇都宮ナンバー」といった地元とはかけ離れた地域の自動車から降りてくる人と出くわします。ちなみにわたしは「つくばナンバー」です。

到着は同時ですがみなさん気持ちは一つですので、お互い声をかけることはなくても上手に「間」をとり、参拝が同時にならないように境内を散策します。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お賽銭を投げ入れ、十句観音経を三篇唱えます。

 

踵を返し、御朱印をいただきます。正味15分くらいの滞在時間でしたが小田原をあとにし、次なる目的地へ向かいます。

 

ご予約・お問い合わせは

茨城県結城市結城7188-46

0296-33-6084 たかぎ接骨院まで

 

たかぎ接骨院ではぎっくり腰や打撲などの日常のケガ、肉離れ、捻挫、オーバーユースなどのスポーツのケガ、むちうち(外傷性頚椎捻挫)などの交通事故治療を受けることも可能です。

痛くない、切らない巻き爪矯正  →http://www.takagi-bo.com/bs/

巻き爪矯正 過去の症例  →http://www.takagi-bo.com/category/makitume/

「接骨院ってどういう時にかかれるの?」  →http://www.takagi-bo.com/

部活動、スポーツのけがは  →http://www.takagi-bo.com/sports2/

交通事故に遭ってしまったら・・・  →http://結城市交通事故治療.com/

お問い合わせはこちら

たかぎ接骨院。0296-33-6084。〒307-0001 茨城県結城市結城 7188-46
TOPへ戻る