岩殿観音にいってきました|結城市たかぎ接骨院|2016/12/01
みなさんこんにちは。結城市のたかぎ接骨院です。
前回第1番杉本寺からの続きになります。目指すは第2番、岩殿観音です。ナビを頼りに閑静な住宅街を歩き抜けます。そしてさらに住宅街の奥に奥に進んでゆきます。杉本寺から出発して約45分、悲劇が私を襲います!なんと岩殿観音の裏側に案内されてしまいました!裏側は崖になっており、到底よじ登ることはできません。目的地を目の前にし。迂回せざるを得ません。つらい現実を受け止め、筋肉痛が出てき始めた下半身にムチを打ちながら迂回します。そこから約15分後、さらなる悲劇が私に襲い掛かります!なんとスマートフォンが痛恨のバッテリー切れです!土地勘がまったくない鎌倉の住宅街、地図は持ち合わせておらず、コンビニなど見当たらず、人通りなどまったくありません。家屋の向きからなんとなく東西南北を推測し、出発前に軽く眺めていた鎌倉周辺の地図の記憶を頼りに第2番を目指します。
バッテリー切れからおよそ30分、ようやく逗子市坂東三十三観音第2番海雲山岩殿寺に到着です。
ご詠歌 たちよりて 天の岩戸を おし開き 仏をたのむ 身こそたのしき
門をくぐるとながいながい階段が待ち受けておりました。振り返ると写真のとおりです。歩き疲れて下半身の感覚がかなり麻痺した状態でしたので、なぜかスイスイ登れます。
観音堂に到着です。お賽銭箱が見当たりません。堂内を覗き込むとそこにありました。泥棒対策なのでしょうか?
隙間からお賽銭を投げ入れ、十句観音経を三篇唱えます。
御朱印をいただきに納経所へむかいます。そこにはベンチがあったのですが、ここで腰掛けてしまうと動けなくなってしまうと思い、御朱印を頂く間は立ったまま待っていました。
第2番をあとにし、空を見上げると薄暗い曇り空、スマートフォンを時計がわりにしていたものですから時間も満足にわかりません。心配は第3番が閉園前にたどり着けるかです。
つづきは次回になります。
ご予約・お問い合わせは
茨城県結城市結城7188-46
0296-33-6084 たかぎ接骨院まで
たかぎ接骨院ではぎっくり腰や打撲などの日常のケガ、肉離れ、捻挫、オーバーユースなどのスポーツのケガ、むちうち(外傷性頚椎捻挫)などの交通事故治療を受けることも可能です。
痛くない、切らない巻き爪矯正 →http://www.takagi-bo.com/bs/
巻き爪矯正 過去の症例 →http://www.takagi-bo.com/category/makitume/
「接骨院ってどういう時にかかれるの?」 →http://www.takagi-bo.com/
部活動、スポーツのけがは →http://www.takagi-bo.com/sports2/
交通事故に遭ってしまったら・・・ →http://結城市交通事故治療.com/
お問い合わせはこちら
