筑波山大御堂にいってきました|結城市たかぎ接骨院|2016/11/21
筑波山 大御堂に行ってきました
みなさんこんにちは。結城市のたかぎ接骨院です。
7月某日、坂東三十三観音第25番 筑波山 大御堂に御朱印をいただきに行ってきました。筑波山はあまりに近いものですから、行く気になればいつでも行くことができるとう気持ちがあったせいか、足を運んだのも小学生の時の遠足以来です。
ご詠歌は 大御堂 かねは筑波の 峯にたて かた夕暮れに くにぞこひしき
土曜の午後から結城市を出発します。もちろん高速道路は必要なく、のどかな下道を40分程度走ると到着します。
お土産屋さんが軒を連ね、観光客の方々がわんさかおります。有料駐車場に自動車を停め、目的地にむかいます。
お賽銭を投げ入れ、十句観音経を唱えます。
御朱印をいただきに納経所を目指すと、入口前で「タバコは吸われますか?タバコを吸う方は中には入れません」と係りの女性の方につよく確認をとられます。こちらの住職の方は大の嫌煙家だそうでアレルギーもあるそうです。
御朱印をいただき、あたりを散策します。写真を撮り忘れてしまったのですが、このお堂は高台のとても見晴らしのよい位置に建立されておりますので茨城一帯を一望できる感じです。
すぐ隣には筑波神社があり、この建物も見晴らしのよい位置に関東を見守るように建っています。大きな鈴がとても印象的です。さらにあたりを見回すと
「さざれ石」があります。
さらに歩き進むと楠木正勝のお墓があります。
なんと楠木正成の孫にあたる人物だそうです。楠木正成といえば私の得意な1500年代の戦国時代よりも前の時代(南北朝?)の「戦国のヒーロー」ですよね。思わず手を合わせてしまいます。
帰途は寄り道をしなければ40分もかからず結城市に到着してしまいます。
しかし、今年5月より決意したこの「坂東三十三観音めぐり」、身近すぎていつも素通りしてしまう地域の歴史などを再確認する意味でとても有意義に感じます。みなさんもいかがですか?
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ご予約・お問い合わせは
茨城県結城市結城7188-46
0296-33-6084 たかぎ接骨院まで
たかぎ接骨院ではぎっくり腰や打撲などの日常のケガ、肉離れ、捻挫、オーバーユースなどのスポーツのケガ、むちうち(外傷性頚椎捻挫)などの交通事故治療を受けることも可能です。
痛くない、切らない巻き爪矯正 →http://www.takagi-bo.com/bs/
巻き爪矯正 過去の症例 →http://www.takagi-bo.com/category/makitume/
「接骨院ってどういう時にかかれるの?」 →http://www.takagi-bo.com/
部活動、スポーツのけがは →http://www.takagi-bo.com/sports2/
交通事故に遭ってしまったら・・・ →http://結城市交通事故治療.com/
たかぎ接骨院の日常を書き綴っております →https://www.facebook.com/たかぎ接骨院-結城市-897128983677802/?ref=aymt_homepage_panel
お問い合わせはこちら
